スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2018年11月14日

睡眠導入剤を入れたけど殺意はなかった?

昨年、老人ホームで働いている72歳の准看護師が、同僚達の飲み物に睡眠導入剤を入れて、それを飲んだ同僚が交通事故で死亡するという事件がありました。それで、先日その裁判の初公判があった訳ですけど、その72歳の准看護師は、睡眠導入剤を飲み物に入れたことは認めました。でも、殺すようなつもりはなかったと殺意がなかったことを述べていました。

でも、最初に睡眠導入剤を入れたとき、それを飲んだ同僚が交通事故で亡くなっているのですから、その後も同じことを繰り返していたということは、また交通事故で亡くなる可能性があることは充分に理解できていたハズです。ですから、殺意が全くなかったと言うのはウソになると思うんですけど…。

死ぬかも知れないけど、死なないかも知れない…程度にしか考えてなかったので、殺意はなかったと言ってるのかも知れないですけど、それは違うと思うんですよね。死ぬ可能性があると分かっていてやったのなら、これは殺意というか、死ぬようなことがあってもいいと思ってやってたと思うんですよね。そういうのも殺意って言っていいような気がするんですけど…。

それにしても、72歳にもなってそういうことをするんですね。最初は、同僚を困らせてやろうという軽い気持ちだったのかも知れないですけど…。でも、人を死なせたことに変わりはないんですから、殺意はなかったとか中途半端なことは言わないで欲しいです。

ちなみに、この裁判の判決は12月4日に出ます。  


Posted by じゅう at 11:58Comments(0)ニュース

2018年11月13日

迷惑メール詐欺をした3人を逮捕

私が使ってるメールには、スパムメールが毎日毎日送られてきます。その数は、1日で数百にもなりますから、本当に迷惑なんですよね。ただ、あちこちのサイトで、そのメールアドレスを使ってアカウントを取ってるので、そのメールを使わないようにすることが出来ないんです。というのも、どのサイトでそのメールアドレスを登録してるのか、自分でもよく分からないからなんですけどね。まぁ、ひとつずつ調べていけばいいのですが、それも面倒なので、スパムメールに悩まされながらも、そのメールを使い続けています。

で、先日、有料サイトの料金が未納とウソのメールを送って、お金をだまし取ろうとした3人の男が逮捕されたらしいです。この3人が捕まったからといって、スパムメールが一掃される訳じゃないですけど、そういうことをすれば見つかってしまんだ…ということが浸透すれば、スパムメールを激減させることが出来るんじゃないかと思います。ですから、そんなことをする人間は、どんどん捕まえて欲しいですね。あと、罰則もかなり厳しいモノにして欲しいです。そうじゃないと、捕まっても、釈放されたらまた同じことをして金儲けをしようとするでしょうから…。

とにかく、警察のサイバーチームは、もっともっと人数を増やして、サイバーパトロールを強化して、悪質なことをしている人間を次々に摘発して欲しいです。そうじゃないと、安心してネットを利用できないですから…。でも、安心してネットを利用できる日なんて来るとは思えないですけど…。  


Posted by じゅう at 11:15Comments(0)ニュース

2018年11月12日

マッチングアプリを利用した悪徳商法

スマホのマッチングアプリって、かなりの人が使ってるみたいですね。私は使ったことがないのですが、いい出会いをした人もいるでしょうけど、事件に巻き込まれてしまった人も結構いるようですから、かなり気を付けないといけないかと…。

例えば、マッチングアプリでハンサムな男性と知り合って、実際に会ってみたら、その男性が「自分がデザインしたジュエリーを見て欲しいなど言って、宝石店に連れていくらしいです。そして、店の人が出てきて「半額にしてあげる」などと言って、高額な商品を売りつけたりするらしいです。

普通に考えれば、欲しく無いモノであれば断ればいいのですが、ハンサムな男性に気に入られたいという女性の心理から、断ることが出来ずに買ってしまったりするらしいです。

そんな手法で大儲けをしていたのが、東京都豊島区に店を構えている宝飾店「Crea」です。その店では、女性197人を連れ込んで1億円近い契約をしていたらしいです。当然、女性の中には断る人もいる訳ですけど、どんなに断っても契約するまで返してもらえなかったり、お金が本当に無いと言うと、消費者金融でローンを組まさせられたりした女性もいるらしいです。

ですから、女性はかなり気を付けないと後悔することになる可能性がありますので、マッチングアプリでの出会いは、悪徳業者が潜んでいることを前提に利用しないといけないでしょうね。  


Posted by じゅう at 13:57Comments(0)ニュース

2018年11月10日

飛行機の中でCAが代わりに母乳を…

前日のページ→ハイチュウが自主回収された

フィリピンの航空会社の旅客機がフライト中、赤ちゃんが泣き出したそうです。それで、CAが赤ちゃんの母親に話しかけると、その母親はミルクを切らしてしまったと答えたそうです。

で、そのCAは、生後9ヶ月の子供の母親でもあったので、自分の母乳を赤ちゃんに飲ませてあげたそうです。すると、赤ちゃんはグッスリと眠ったらしいです。

飛行機に乗るということは、当然ミルクを余分に持って行くモノだと思いますよね。近所であっても、数十分ほど家から離れるのであれば、ミルクは必ず持って行くのが普通ですからね。だから、ミルクを切らしてしまったのは、母親のミスですけど、人間ですからついうっかり…ということもあるでしょうね。

それにしても、授乳期の赤ちゃんがいるCAがいて良かったですよね。赤ちゃんの泣き声ですから、他の乗客から文句などは出ないでしょうけど、泣き続けてたら気を遣いますからねぇ~。まぁ、泣き続けていても、そのうち疲れて眠ってしまうとは思いますけど…。

で、日本母乳バンク協会のウェブサイトには、他人の母乳をもらう場合は、ちゃんと検査をして安全性を確かめないといけない…みたいなことが書いてあります。確かにそうだとは思いますけど、親切心で母乳をあげたCAを責めることは出来ないですよね。  


Posted by じゅう at 01:37Comments(0)ニュース

2018年11月09日

ハイチュウが自主回収された

私はハイチュウが大好きで、よく買ってるのですが、ハイチュウが自主回収されたようですね。ハイチュウは、色んな味がありますけど、全部の種類が自主回収された訳じゃなくて、ストロベリー味とグレープ味の2種類だけが対象のようです。

で、自主回収した理由は、ハイチュウを包んでる紙に不具合があって、ハイチュウから紙が剥がれにくくなってたらしいです。だから、ハイチュウそのものに問題があった訳じゃないので、そんな大きな問題ではないんじゃないかと思うんですけど…。

もし、私が買ったハイチュウがそんな状態だったとしても、紙がくっついてる部分だけ削り取って、特に気にすることもなく食べてたと思います…(^^;

ちなみに、自主回収されるハイチュウは、今年の9月以降に製造されたモノで、賞味期限が2019年8月となってるモノだそうです。もしかすると、私もその期間に製造されたハイチュウを食べてたかも知れないですけど、紙がくっついて剥がれないというモノはなかったですけど…。もししかした、私が気付いてなかっただけかも知れないですけどね。

どっちにしても、ハイチュウが製造中止になったりするような事じゃなくて良かったです。毎日毎日ハイチュウを食べてる訳でもないのですが、ハイチュウが食べられなくなる…と思うと、結構ショックな出来事ですからね。  


Posted by じゅう at 01:52Comments(0)ニュース

2018年11月08日

ナメクジを食べた少年が死亡

前日のページ→教師が女子生徒の体を触った理由

8年ほど前のことですけど、オーストラリアのシドニーに住んでいた当時19歳の男性は、友達とワインを飲んだりして遊んでいたそうです。そのとき、ナメクジを見つけて、冗談半分に食べてみようか…という話になって、その19歳の男性が食べてしまったらしいです。

すると、その男性はナメクジに付着していた寄生虫に感染してしまって、しばらくすると昏睡状態に陥ってしまったそうです。そして、その状態が400日以上も続いたそうです。でも、意識は回復したみたいです。ただ、体中が麻痺してしまっていたので、ほとんど動くことは出来ないままだったらしいです。しかし、先日亡くなってしまったそうです。

その男性が食べたナメクジには、広東住血線虫と呼ばれる寄生虫がいたようで、その広東住血線虫が原因でそのようなことになってしまったみたいです。広東住血線虫は、ナメクジの他に、カニやエビにも感染したりするらしいので、広東住血線虫が寄生している昆虫などを食べてしまうと、感染してしまうことがあるそうです。でも、しっかり火を通せば大丈夫なようですけど…。

いずれにしても、普段食べないような昆虫などは、口にしないことが一番ですね。どんな寄生虫がいるか分からないですから…。  


Posted by じゅう at 05:09Comments(0)ニュース

2018年11月07日

教師が女子生徒の体を触った理由

前日のページ→ベランダでタバコを吸うのは迷惑

高知県の公立中学校に勤めていた30代の男性教師は、クラブの顧問をしていたらしいのですが、クラブの生徒と1対1になって、女子生徒の体を触ったりしていたらしいです。その教師は、そんなことをした理由として、生徒のコンディションを整えようとして、体をほぐすためにやった事だと言ってるようです。

しかし、高知県教育委員会は、その教師が女子生徒の体のどの部分を触っていたのかを調査した結果、それは「わいせつ行為」だと判断して、その教師を懲戒免職処分にしたそうです。

教師がどの部分を触ったとか、それ以前に女子生徒と2人っきりになって体を触ったという時点で、もうアウトですよね。それにしても、その教師もよくそんな言い訳が出来たものですね。

で、女子生徒たちは、当然いやだったらしいのですが、断り切れなかったようです。やはり、顧問に命令されると従わないと仕方なくなるんでしょうね。

こういうことって、他の学校でもあるんじゃないかと思うので、もしそういうことをされたなら、親に相談して、親から学校にクレームを入れるようにしていかないと、毎年同じことが繰り返されてしまうでしょうから、保護者も気を付けないといけないですよね。

わいせつなことを生徒にする教師は、結構いるみたいですから、ホント気を付けないと…。  


Posted by じゅう at 02:22Comments(0)ニュース

2018年11月06日

ベランダでタバコを吸うのは迷惑

マンションなどに住んでいる人で、家の中でタバコを吸うと、奥さんに怒られるから…ということでベランダに出てタバコを吸う人のことを「ホタル族」とか言ってた時代がありますよね。最近は、そういう呼び方はしないのかも知れないですけど、そういうことをしてる人は、結構いるようで…。

ただ、最近問題になってるのは、ベランダでタバコを吸うと、その煙が隣の家に漂っていって、隣に住んでる人が迷惑をこうむっているということです。タバコを吸ってる人より、副流煙を吸ってしまう方が、体に悪いという話もありますし、隣の人にしてみれば、ホントいい迷惑だと思います。でも、隣だから…ということで、なかなか言えなかったりする人もいるでしょうね。

だから、ベランダでタバコを吸うと、近所の人たちが迷惑をする…ということを、もっともっとPRしていかないと、ベランダでタバコを吸ってる人たちは迷惑をかけてることに気付かないんじゃないでしょうか。

で、ペットを飼っても良いマンションもあれば、ペット不可のマンションとかもありますけど、今後は、禁煙可のマンションや禁煙不可のマンションなんかも出来るのかも知れないですね。

それにしても、禁煙家の人にとっては、どこに行ってもタバコを吸えないので、ホント肩身が狭いでしょうね。外でも家でも吸えないんですから…(^^;  


Posted by じゅう at 03:31Comments(0)ニュース

2018年11月04日

若林正恭さんと南沢奈央さんは破局していた

オードリーの若林正恭さんは、今年の1月にスポーツ紙で、女優の南沢奈央さんと交際していることが報じられて、若林正恭さんは「バリバリ付き合っています」と言って交際していることを認めていました。南沢奈央さんは28歳ですけど、若林正恭さんは40歳ですから、このまま結婚までいくんじゃないかなぁ~って、なんの根拠もなくそう思ってたんですけど、破局してしまったみたいですね。

スポーツ紙で破局が報じられて、若林正恭さんは自身がやってるラジオ番組で、9月に破局してたことを認めていました。破局した原因については語ってなかったようですけど、スポーツ紙によると、すれ違いが原因ってことみたいです。

若林正恭さんは仕事が忙しいでしょうから、すれ違いが起きるのは仕方ないかとは思うのですが、忙しくても結婚まで至る芸能人もいる訳ですから、なんとか乗り越えて欲しかったですけどね。

で、交際期間がどれぐらいだったのかは知らないですけど、若林正恭さんは「いい恋させてもらった」と言ってましたから、交際してるときは、ホントに幸せを感じてたんでしょうね。

若林正恭さんであれば、すぐに彼女が出来るんじゃないかと思うので、近いうちに誰かとの密会を報道されたりするんじゃないですかね。  


Posted by じゅう at 04:34Comments(0)ニュース

2018年11月03日

弁護士が客の金を1億8000万円も着服

大阪で活動している66歳の弁護士は、顧客であるビル管理会社が、サブリース会社から受け取った金を管理していました。簡単に言えば、他人のお金の管理を任されていたということです。

ビル管理会社としては、弁護士なんですから、ちゃんと管理してくれるモノと信じて依頼してた訳ですけど、その66歳の弁護士は、何回かに渡って、管理している他人のお金を自分の銀行口座に入金してたようです。その総額は、1億8000万円ぐらいみたいです。もしかすると、他の客の分も同じようなことをしているかも知れないので、ちゃんと調べてみたら、もっと大きな額を着服しているかも知れないですね。

いずれにしても、その弁護士は、業務上横領の疑いで逮捕された訳ですけど、弁護士が容疑を認めたかどうかは、まだ公表されていません。でも、金額まで明らかになっているので、多分やってたんでしょうね。

でも、そんなことをしたら、遅かれ早かれバレることぐらい分からなかったんですかね。弁護士って、法律の専門家ですけど、悪さをすることに関しては、中学生以下って感じに思えますよね。

まぁ、ほとんどの弁護士は真面目に仕事をしているハズなので、この件だけで弁護士を悪く言うつもりはないですけど、弁護士であっても信用してはいけないな…とは思わされてしまいますよね。  


Posted by じゅう at 05:17Comments(0)ニュース
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
最近のコメント
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス