2019年12月27日
銀行窓口で対応した女性行員が見破った事とは?
兵庫県明石市での出来事ですけど、59歳の男性が銀行口座を開設しようとして、銀行で手続きをしていたらしいです。でも、その男性が銀行の窓口の担当者に見せた免許証は34歳となっていたようです。59歳の男性が、いくら若く見られたとしても、34歳というのは不自然ですから、窓口で対応した担当者は警察に通報したそうです。
そして、免許証は偽造されたものだったことが発覚したらしいです。その59歳の男性は、若く見られることが多かったのでバレないと思っていたみたいです。多分、普段から「若いですねぇ~」とか「年齢より若く見えますね」みたいなことを言われてたんでしょうね。
きっと、年齢よりは若く見えたのは本当だと思うんですけど、それは、あくまで実年齢よりは若く見えるというだけで、25歳も若く見られるって訳じゃないと思うんですよね。それが分からないというのが、何とも言えない所なんですけど、思い込みって怖いですよね。ほぼ還暦という年齢なのに、30代の半ばだとウソを付いてもバレないと思ってしまうんですから…。
その59歳の男性は、偽造免許証で銀行口座を開設して、その銀行口座を売却して稼ぐつもりだったみたいです。悪質なことをしてお金を騙し取ろうとする輩たちは、身元がバレない銀行口座を欲しがってますから、結構いい値段で売れるんでしょうね。
ちなみに、59歳の男性が持っていた偽造免許証は、海外で作られたモノを購入していたみたいです。偽造免許証を作る組織があって、自分の写真や生年月日を送れば、本物ソックリの免許証を偽造してくれるんでしょうね。
偽造免許証を作ってもらうためには、どれぐらいのお金がいるのか分からないですけど、数百円や数千円では作ってくれないと思うんです。多分、数万円以上でしょうから、それだけのお金を支払っても、銀行口座を売れば儲けが出るってことですよね。
世の中には、色んなことを商売にしてる人がいるんだと関心してしまいますけど、今回逮捕された男性ように、上手くいかないことの方が多いでしょうから、かなりリスキーなことだと思うんですよね。
っていうか、25歳も下の年齢にせず、自分と同じ年齢にしておいて、住所などを変えてしまえば、銀行窓口でバレないんじゃないかと思うんですけど、わざわざ25歳も年齢を下げないといけない理由があるんでしょうかね。なんか、その辺りが気になって仕方ないんですけど…。
といっても、その手口で何かしようとか思ってる訳じゃないんですけどね。
そして、免許証は偽造されたものだったことが発覚したらしいです。その59歳の男性は、若く見られることが多かったのでバレないと思っていたみたいです。多分、普段から「若いですねぇ~」とか「年齢より若く見えますね」みたいなことを言われてたんでしょうね。
きっと、年齢よりは若く見えたのは本当だと思うんですけど、それは、あくまで実年齢よりは若く見えるというだけで、25歳も若く見られるって訳じゃないと思うんですよね。それが分からないというのが、何とも言えない所なんですけど、思い込みって怖いですよね。ほぼ還暦という年齢なのに、30代の半ばだとウソを付いてもバレないと思ってしまうんですから…。
その59歳の男性は、偽造免許証で銀行口座を開設して、その銀行口座を売却して稼ぐつもりだったみたいです。悪質なことをしてお金を騙し取ろうとする輩たちは、身元がバレない銀行口座を欲しがってますから、結構いい値段で売れるんでしょうね。
ちなみに、59歳の男性が持っていた偽造免許証は、海外で作られたモノを購入していたみたいです。偽造免許証を作る組織があって、自分の写真や生年月日を送れば、本物ソックリの免許証を偽造してくれるんでしょうね。
偽造免許証を作ってもらうためには、どれぐらいのお金がいるのか分からないですけど、数百円や数千円では作ってくれないと思うんです。多分、数万円以上でしょうから、それだけのお金を支払っても、銀行口座を売れば儲けが出るってことですよね。
世の中には、色んなことを商売にしてる人がいるんだと関心してしまいますけど、今回逮捕された男性ように、上手くいかないことの方が多いでしょうから、かなりリスキーなことだと思うんですよね。
っていうか、25歳も下の年齢にせず、自分と同じ年齢にしておいて、住所などを変えてしまえば、銀行窓口でバレないんじゃないかと思うんですけど、わざわざ25歳も年齢を下げないといけない理由があるんでしょうかね。なんか、その辺りが気になって仕方ないんですけど…。
といっても、その手口で何かしようとか思ってる訳じゃないんですけどね。
2019年12月26日
大事故を起こした女性の言いたいこと
今年の5月、滋賀県大津市で園児らが歩いている歩道に車が突っ込んで、16人が死傷した事故がありました。
その事故は、53歳の女性が運転していた車が交差点を右折しようとして、反対車線を直進してきた軽自動車と衝突して、その軽自動車が園児らが歩いていた所に突っ込んでしまったというモノです。
ですから、普通に考えて、右折をしようとしていた53歳の女性が悪い訳で、それは本人も分かっているようです。
ただ、ANNの取材に答えているその女性の話を聞くと、どうしても納得いかないって人は多いでしょうね。
例えば、自分が悪いということは認めていても、直進してきた軽自動車が減速していたら…みたいなことを言ったりしてた訳ですけど、猛スピードで直進してきたなら話は別かとは思うのですが、流れに乗った感じで普通に車を走らせていたら、交差点で減速なんて、普通はしないですよね。
多分、その53歳の女性も、交差点のたびに減速なんてしてないと思うんですけど
…。
あと、53歳の女性は、事故のあと出会い系サイトで知り合った男性にストーカー行為をしたということで逮捕されていました。
でも、「わがままを言わせてもらったら…」という前置きはありましたけど、自分には子供がいるので、刑期は短くなれば…という気持ちはあるみたいな話をしていました。
子供の話を持ち出す割には、出会い系サイトを利用してたりして、どういうつもりなんでしょうね。出会い系サイトの利用に関しては、法律で禁止されてる訳じゃないですから、責められることじゃないのかも知れないですけど、普通に考えて言ってることがおかしいですよね。
53歳の女性は、一生償っていくのは当たり前だとは認めていますから、言い訳をするつもりはないんでしょうけど、被害者や遺族の気持ちを逆なでするようなことは、少なくとも公の場で言わない方がいいと思うんですけどねぇ~。
変なことを言えば言うほど、身内に恥を掻かせることにもなるんですし…。
その事故は、53歳の女性が運転していた車が交差点を右折しようとして、反対車線を直進してきた軽自動車と衝突して、その軽自動車が園児らが歩いていた所に突っ込んでしまったというモノです。
ですから、普通に考えて、右折をしようとしていた53歳の女性が悪い訳で、それは本人も分かっているようです。
ただ、ANNの取材に答えているその女性の話を聞くと、どうしても納得いかないって人は多いでしょうね。
例えば、自分が悪いということは認めていても、直進してきた軽自動車が減速していたら…みたいなことを言ったりしてた訳ですけど、猛スピードで直進してきたなら話は別かとは思うのですが、流れに乗った感じで普通に車を走らせていたら、交差点で減速なんて、普通はしないですよね。
多分、その53歳の女性も、交差点のたびに減速なんてしてないと思うんですけど
…。
あと、53歳の女性は、事故のあと出会い系サイトで知り合った男性にストーカー行為をしたということで逮捕されていました。
でも、「わがままを言わせてもらったら…」という前置きはありましたけど、自分には子供がいるので、刑期は短くなれば…という気持ちはあるみたいな話をしていました。
子供の話を持ち出す割には、出会い系サイトを利用してたりして、どういうつもりなんでしょうね。出会い系サイトの利用に関しては、法律で禁止されてる訳じゃないですから、責められることじゃないのかも知れないですけど、普通に考えて言ってることがおかしいですよね。
53歳の女性は、一生償っていくのは当たり前だとは認めていますから、言い訳をするつもりはないんでしょうけど、被害者や遺族の気持ちを逆なでするようなことは、少なくとも公の場で言わない方がいいと思うんですけどねぇ~。
変なことを言えば言うほど、身内に恥を掻かせることにもなるんですし…。
2019年12月18日
なでしこが優勝したけど試合内容は不満が多い
なでしこが韓国に勝って優勝しましたね。良かったです。試合を見てましたけど、なでしこは、負けそうな感じしませんでした。勝てるのかな…って感じもありましたけど。でも最後の最後にPKというチャンスが巡ってくるとは思いませんでした。あの辺りは運の良さというか、今回は、なでしこに勝利の女神が穂本でくれたという感じですよね。あのPKが無ければ、どちらが勝ってたか分からない感じでしたから…。
岩淵選手と長谷川選手がいなかったので、ちょっとヤバイかも…と思ったりもしてたんですけど、韓国もそんなでもなかった感じでしたよね。
でも、引き分けだったとしても優勝だった訳ですけど、よく考えたら、全勝で無失点で優勝したんですから、これって凄いことですよね。この勢いでオリンピックでも頑張ってもらいたいです。
ただ、パスミスとか多かったような気がします。なんかワンテンポ遅い感じだったり…。ゴール前に攻めた回数は多かったと思うんですけど、それを考えると、PKの1点だけというのは、素直に喜べない感じもあるかと…。枠内に飛ばないシュートとか、なんだかなぁ~って感じもあったので、精度という点をもっと磨いて欲しいですね。
とりあえず勝って優勝したのは評価されるべきことですけど、正直な所あまり面白くない試合でした。
なでしこが一番強かった頃と比べると、今のなでしこは、ちょっとレベルが違うかな…というのは否めないような気がします。
というか、PKでのシュートですけど、完全にキーパーにコースを読まれてましたよね。ボールが右へ曲がっていたので、なんとかキーパーの手を擦り抜けたって感じだったような気が…。
私的には、3対0ぐらいで勝ってもおかしくない相手だと思っていたので、やっぱり不満は残る試合でした。
あと、中嶋選手、疲れてたんですかね。なんか若い頃の中嶋選手とは明らかに違ってたような気がしてなりません。まぁ、調子のいい時もあれば、そうじゃないときもあるでしょうから、いつも完璧に出来る訳じゃないと思いますけど、優勝がかかった試合なんですから、もうちょっとピリっとした動きを見せて欲しかったです。
全体的には、もっと回りを見る必要があるんじゃないかなって思います。ガラ空きのスペースがあるのに、なんで韓国選手がウジャウジャいる所にパスを出すんだろうって思うのですが、全然見えてないというか見てないというか、やっぱり不満が多い試合でしたね。
次からは、ガンガンやってくれることを祈ってます。
岩淵選手と長谷川選手がいなかったので、ちょっとヤバイかも…と思ったりもしてたんですけど、韓国もそんなでもなかった感じでしたよね。
でも、引き分けだったとしても優勝だった訳ですけど、よく考えたら、全勝で無失点で優勝したんですから、これって凄いことですよね。この勢いでオリンピックでも頑張ってもらいたいです。
ただ、パスミスとか多かったような気がします。なんかワンテンポ遅い感じだったり…。ゴール前に攻めた回数は多かったと思うんですけど、それを考えると、PKの1点だけというのは、素直に喜べない感じもあるかと…。枠内に飛ばないシュートとか、なんだかなぁ~って感じもあったので、精度という点をもっと磨いて欲しいですね。
とりあえず勝って優勝したのは評価されるべきことですけど、正直な所あまり面白くない試合でした。
なでしこが一番強かった頃と比べると、今のなでしこは、ちょっとレベルが違うかな…というのは否めないような気がします。
というか、PKでのシュートですけど、完全にキーパーにコースを読まれてましたよね。ボールが右へ曲がっていたので、なんとかキーパーの手を擦り抜けたって感じだったような気が…。
私的には、3対0ぐらいで勝ってもおかしくない相手だと思っていたので、やっぱり不満は残る試合でした。
あと、中嶋選手、疲れてたんですかね。なんか若い頃の中嶋選手とは明らかに違ってたような気がしてなりません。まぁ、調子のいい時もあれば、そうじゃないときもあるでしょうから、いつも完璧に出来る訳じゃないと思いますけど、優勝がかかった試合なんですから、もうちょっとピリっとした動きを見せて欲しかったです。
全体的には、もっと回りを見る必要があるんじゃないかなって思います。ガラ空きのスペースがあるのに、なんで韓国選手がウジャウジャいる所にパスを出すんだろうって思うのですが、全然見えてないというか見てないというか、やっぱり不満が多い試合でしたね。
次からは、ガンガンやってくれることを祈ってます。
2019年12月16日
45歳未経験でプログラマーとして就職できる?
ネットを見ていたら、来年以降に「引く手あまた」になる仕事という記事がありました。その記事は、アメリカの求人会社が発表したデータを元にしたものらしいですから、多少は日本とは違うのかも知れないですけど、だいたい同じと考えていいんじゃないかと…。
とりあえず、引く手あまたになる仕事ベスト10を並べてみますね。ちなみに、そのベスト10は、自由度の高い仕事ということらしいですから、全ての業種を対象にしてる訳じゃないみたいですけど…。
第1位:情報セキュリティ・アナリスト
第2位:医師助手
第3位:統計学者
第4位:診療看護師
第5位:言語聴覚士
第6位:遺伝子カウンセラー
第7位:数学者
第8位:オペレーション・リサーチ・アナリスト
第9位:アプリケーション・ソフトウェア開発者
第10位:高等教育機関の保健学の教員
第9位に、アプリケーション・ソフトウェア開発者が入ってますけど、要するにプログラマーってことですよね。
そういえば、私の知人で45歳の男性がいるんですけど、その男性は親から引き継いだ小さな鉄工所を経営しているんです。家族経営みたいな感じらしいのですが、その男性は長男なので、その鉄工所の社長をしています。
でも、弟さんが社長をやりたがっていて、家族間の関係が上手くいってない…みたいなことを言ってました。まぁ、仕事自体も、あまりいい感じないみたいな話もしてましたから、全てが上手くまわってない感じなんでしょうね。
で、先日、たまたまその男性と会ったんですけど、鉄工所を畳んで、プログラマーとして、一から始めようと思っていると話してました。
まだ、ネットで4ヶ月ほどプログラミングの勉強をしただけなので、まだまだ勉強しないといけないけど…みたいな話をしていました。
それより、私としては、45歳の未経験者を雇ってくれる会社ってあるのか、そっちの方が心配になりましたョ。
その辺りの話をすると、厳しいとは思うけど、20代の頃からやってみたいと思い続けてきた仕事なので、チャレンジしようと思ってるってことでした。
で、上述した記事を見て、プログラマーも引く手あまたの仕事に入ってますから、なんかチョットだけホッとしたんですけどね。
でも、やっぱり、45歳の未経験者っていうのは、就職先を見つけるのは、かなり大変でしょうね。どこか雇ってくれる会社があればいいんですけど…。
給料を問わなければ、どこかあると思うんですけど、とにかく頑張ってもらいたいでせす。
とりあえず、引く手あまたになる仕事ベスト10を並べてみますね。ちなみに、そのベスト10は、自由度の高い仕事ということらしいですから、全ての業種を対象にしてる訳じゃないみたいですけど…。
第1位:情報セキュリティ・アナリスト
第2位:医師助手
第3位:統計学者
第4位:診療看護師
第5位:言語聴覚士
第6位:遺伝子カウンセラー
第7位:数学者
第8位:オペレーション・リサーチ・アナリスト
第9位:アプリケーション・ソフトウェア開発者
第10位:高等教育機関の保健学の教員
第9位に、アプリケーション・ソフトウェア開発者が入ってますけど、要するにプログラマーってことですよね。
そういえば、私の知人で45歳の男性がいるんですけど、その男性は親から引き継いだ小さな鉄工所を経営しているんです。家族経営みたいな感じらしいのですが、その男性は長男なので、その鉄工所の社長をしています。
でも、弟さんが社長をやりたがっていて、家族間の関係が上手くいってない…みたいなことを言ってました。まぁ、仕事自体も、あまりいい感じないみたいな話もしてましたから、全てが上手くまわってない感じなんでしょうね。
で、先日、たまたまその男性と会ったんですけど、鉄工所を畳んで、プログラマーとして、一から始めようと思っていると話してました。
まだ、ネットで4ヶ月ほどプログラミングの勉強をしただけなので、まだまだ勉強しないといけないけど…みたいな話をしていました。
それより、私としては、45歳の未経験者を雇ってくれる会社ってあるのか、そっちの方が心配になりましたョ。
その辺りの話をすると、厳しいとは思うけど、20代の頃からやってみたいと思い続けてきた仕事なので、チャレンジしようと思ってるってことでした。
で、上述した記事を見て、プログラマーも引く手あまたの仕事に入ってますから、なんかチョットだけホッとしたんですけどね。
でも、やっぱり、45歳の未経験者っていうのは、就職先を見つけるのは、かなり大変でしょうね。どこか雇ってくれる会社があればいいんですけど…。
給料を問わなければ、どこかあると思うんですけど、とにかく頑張ってもらいたいでせす。
2019年12月15日
ビルの窓ふき清掃員がベルトが切れて地面に落下!
高層ビルの窓ふきの仕事をしている人が、インタビューされてるのをテレビで見たことがあるんですけど、特に怖いというのは感じない…みたいなことを話してました。
たぶん、最初は怖かったと思うんですけど、毎日毎日やってれば慣れてくるんでしょうね。でも、私だったら、何回やっても慣れないというか、ゴンドラに乗り込むことさえ出来ないような気がしますけど…。
ただ、ゴンドラに乗って高層ビルの窓ふきをしている人たちは、ゴンドラは絶対に落ちないという確信があるんでしょうね。
まぁ、その確信がなければ、高層ビルの窓ふきなんて出来ない訳ですけど…。
でも、絶対に起きてはいけない事故があったようですね。
2019年12月14日、午前9時過ぎのことですけど、兵庫県の8階建てのビルで、外窓の清掃作業をしていた人が、地面に落下して亡くなったそうで…。ご冥福をお祈りします。
警察によると、ロープを繋いでいベルトが切れて、それで落下したということのようです。ちなみに、落下した人は、命綱を付けていなかったようです。
慣れというのは怖いですね。落下してしまった人は、何年ぐらい清掃の仕事をされていたのか分からないですけど、もし何年もやっておられたのであれば、長年やっていて事故など一度もなかったので、命綱を付けなくても大丈夫だと過信してしまっていたんじゃないかと…。
安全対策をしっかりやってるジェットコースターでも、人が落下する事故が起きたりしてますから、絶対…というモノはないと思っておかないと…ですよね。
そう考えると、バンジージャンプなんかも、かなり危険なんじゃないかと思ったりするんですけど…。バンジージャンプの事故って聞いたことがないですけど、私が知らないだけで、実際には起きてたりするんじゃないですかね。
いずれにしましても、私も慣れというモノには気を付けて、仕事などで、できるだけミスをしないようにしなければ…と、今回のニュースを見て思いました。
たぶん、最初は怖かったと思うんですけど、毎日毎日やってれば慣れてくるんでしょうね。でも、私だったら、何回やっても慣れないというか、ゴンドラに乗り込むことさえ出来ないような気がしますけど…。
ただ、ゴンドラに乗って高層ビルの窓ふきをしている人たちは、ゴンドラは絶対に落ちないという確信があるんでしょうね。
まぁ、その確信がなければ、高層ビルの窓ふきなんて出来ない訳ですけど…。
でも、絶対に起きてはいけない事故があったようですね。
2019年12月14日、午前9時過ぎのことですけど、兵庫県の8階建てのビルで、外窓の清掃作業をしていた人が、地面に落下して亡くなったそうで…。ご冥福をお祈りします。
警察によると、ロープを繋いでいベルトが切れて、それで落下したということのようです。ちなみに、落下した人は、命綱を付けていなかったようです。
慣れというのは怖いですね。落下してしまった人は、何年ぐらい清掃の仕事をされていたのか分からないですけど、もし何年もやっておられたのであれば、長年やっていて事故など一度もなかったので、命綱を付けなくても大丈夫だと過信してしまっていたんじゃないかと…。
安全対策をしっかりやってるジェットコースターでも、人が落下する事故が起きたりしてますから、絶対…というモノはないと思っておかないと…ですよね。
そう考えると、バンジージャンプなんかも、かなり危険なんじゃないかと思ったりするんですけど…。バンジージャンプの事故って聞いたことがないですけど、私が知らないだけで、実際には起きてたりするんじゃないですかね。
いずれにしましても、私も慣れというモノには気を付けて、仕事などで、できるだけミスをしないようにしなければ…と、今回のニュースを見て思いました。