2020年01月15日
自己破産しても明るくしてるけど債権者に迷惑かけてる事は忘れるな!
ヤフーニュースを見てたら、「ダブルブッキング川本「自己破産して15年間カード持てず」っていう記事がありました。
私は、ダブルブッキングっていうお笑いコンビを知らなかったのですが、ヤフーニュースになるぐらいですから、そこそこ名前は売れてるんですかね。
で、そのニュース記事に書いてあったのは、ダブルグッキングの川元さんは、パチンコにハマってしまって200万円の借金を作ってしまい、それで自己破産したということでした。
ただ、相方の黒田さんは、働くのが大好きで、カラオケボックスで店長をしていたり、携帯電話の販売会社でバイトをするなど、一生懸命働いていたので、お笑い芸人としては稼げてないけど、副業での稼ぎだけで車も買って、家も建てたんだそうです。
その両極端さが面白いということで、ニュース記事として取り上げられたようですけど、200万円ぐらいだったら、アルバイトだけでも溜められる金額だと思うんですけどねぇ~。
私の知人は、起業して頑張ってましたけど、会社を潰してしまって、今は、昼間は運送関係の配送の仕事をアルバイトをしていて、夜はコンビニでバイトをして頑張ってますョ。
その人、50歳ぐらいですから、川元さんより年齢が上ですけど、ちゃんとやってますから、川元さんもそれぐらい頑張れば、自己破産なんてしなくても良かったんじゃないかと思うんですけど…。
川元さんは、15年もカードを返してもらってないとか、奥さんからは、1日の交通費とタバコ代ぐらいしか貰ってないとか、明るい感じで言ってるようですけど、自己破産したってことは、債権者に多大な迷惑を掛けてるってことを忘れてるんじゃないでしょうかね。
別に、いつも暗い感じでいとけ…なんて言うつもりはないんですけどね。
実は、私は知人に100万円ぐらい貸したことがあるんですけど、2万円しか返してもらってないんです。もう10年ぐらい前の話ですけどね。
ただ、その知人、普通に暮らしてますし、パチンコとかも行ってるみたいなんですよねぇ~。だから、私に借金してることを忘れてしまってるんでしょうね。
もう、その知人とは滅多に会うことはないのですが、会ったときは「お金がない、お金がない」みたいなことを言ってます。
パチンコに行くぐらいのお金があるんなら、1円でも返せよって思うんですけど…。
だから、お金を返しもしないで、のうのうとしてる人を見ると、腹が立ってくるんですよねぇ~。
そういう人たち、何とかできないモノかと思うんですけど、お金がないって言われると、どうしようもないので諦めるしかないんですョ…(^^;
私は、ダブルブッキングっていうお笑いコンビを知らなかったのですが、ヤフーニュースになるぐらいですから、そこそこ名前は売れてるんですかね。
で、そのニュース記事に書いてあったのは、ダブルグッキングの川元さんは、パチンコにハマってしまって200万円の借金を作ってしまい、それで自己破産したということでした。
ただ、相方の黒田さんは、働くのが大好きで、カラオケボックスで店長をしていたり、携帯電話の販売会社でバイトをするなど、一生懸命働いていたので、お笑い芸人としては稼げてないけど、副業での稼ぎだけで車も買って、家も建てたんだそうです。
その両極端さが面白いということで、ニュース記事として取り上げられたようですけど、200万円ぐらいだったら、アルバイトだけでも溜められる金額だと思うんですけどねぇ~。
私の知人は、起業して頑張ってましたけど、会社を潰してしまって、今は、昼間は運送関係の配送の仕事をアルバイトをしていて、夜はコンビニでバイトをして頑張ってますョ。
その人、50歳ぐらいですから、川元さんより年齢が上ですけど、ちゃんとやってますから、川元さんもそれぐらい頑張れば、自己破産なんてしなくても良かったんじゃないかと思うんですけど…。
川元さんは、15年もカードを返してもらってないとか、奥さんからは、1日の交通費とタバコ代ぐらいしか貰ってないとか、明るい感じで言ってるようですけど、自己破産したってことは、債権者に多大な迷惑を掛けてるってことを忘れてるんじゃないでしょうかね。
別に、いつも暗い感じでいとけ…なんて言うつもりはないんですけどね。
実は、私は知人に100万円ぐらい貸したことがあるんですけど、2万円しか返してもらってないんです。もう10年ぐらい前の話ですけどね。
ただ、その知人、普通に暮らしてますし、パチンコとかも行ってるみたいなんですよねぇ~。だから、私に借金してることを忘れてしまってるんでしょうね。
もう、その知人とは滅多に会うことはないのですが、会ったときは「お金がない、お金がない」みたいなことを言ってます。
パチンコに行くぐらいのお金があるんなら、1円でも返せよって思うんですけど…。
だから、お金を返しもしないで、のうのうとしてる人を見ると、腹が立ってくるんですよねぇ~。
そういう人たち、何とかできないモノかと思うんですけど、お金がないって言われると、どうしようもないので諦めるしかないんですョ…(^^;
2020年01月14日
タレントのつるの剛士さんが保育士を諦めた理由
タレントのつるの剛士さん名前の話なんですけど、本名も「つるのたけし」だそうです。でも、「つる」の漢字が常用漢字にはない書体だそうです。
普通に考えたら「鶴野」かなって思ってしまいますけど、「鶴」じゃなくて「靍」みたいな漢字なんだそうです。みたいな…っていうのは、そうじゃないってことなんですけどね。
「靍」の鳥の字の4つのテンテンが省略されて「ー」になってるのが、正解みたいです。ただ、そんな漢字は、パソコンでは出てこないので、ここにも書けないんですけどね…(^^;
そんな難しい漢字は見たことがないんですけど、多分ほとんどの人に、ちゃんと読んでもらえないでしょうね。
だから、敢えて芸名は「ひらがな」にしたのかなって思ったりしたんですけど…。
それより、つるの剛士さんは、保育士の資格を取ろうとしてたみたいですね。昔の話じゃなくて、最近の話なんですけど…。
それで、ツイッターに、保育士資格を受験するための問題集の写真をアップさせてたようです。
かなり本気というか、本当に保育士の資格を取るつもりだったみたいですけど、どうも諦めたみたいで…。
その理由は、つるの剛士さんは保育士の受験資格を満たしてなかったからです。
保育士協会のホームページによると、1991年4月1日以降の高卒者の場合は、「保育科以外であれば2年以上かつ2880時間以上児童等の保護または援護に従事した勤務経験がなければならない」と書いてあるみたいです。
つるの剛士さんとしては、5人の子供を育ててきてる訳だし…みたいな思いもあるようですけど、自分の子供の育児と保育所での保育とは、別モノですから、それは仕方ないんじゃないですかね。
私には7人の子供がいますけど、保育所で他人の子供を見るなんて、自分には出来ないと思っています。
自分の子供を育てるのと、他人の子供の面倒を見るのとは、全く違うでしょうし、保育所で保育するのは、子供の世話をするだけが仕事じゃないですし、親御さんたちとのコミュニケーションなど、いろいろと大変でしょうからね。
つるの剛士さんとしては、どんな目的で保育士の資格を取ろうと思ったのでしょうね。
本当に、保育園で働くつもりじゃないと思うんですけど…。
自分の育児に活かすためか、芸の幅を広げるためか、保育園の経営を視野に入れてのことか、想像すれば色々と浮かんでは来るのですが…。
まぁ、厳しい芸能界で生き残っていくには、色々とやらないといけないのかも知れないですし、純粋に子供が好きだからってことだけなのかも知れないですけど、本気で保育士の資格を取るつもりであれば、受験資格を満たせばいいんじゃないかと思うんですけど…。
普通に考えたら「鶴野」かなって思ってしまいますけど、「鶴」じゃなくて「靍」みたいな漢字なんだそうです。みたいな…っていうのは、そうじゃないってことなんですけどね。
「靍」の鳥の字の4つのテンテンが省略されて「ー」になってるのが、正解みたいです。ただ、そんな漢字は、パソコンでは出てこないので、ここにも書けないんですけどね…(^^;
そんな難しい漢字は見たことがないんですけど、多分ほとんどの人に、ちゃんと読んでもらえないでしょうね。
だから、敢えて芸名は「ひらがな」にしたのかなって思ったりしたんですけど…。
それより、つるの剛士さんは、保育士の資格を取ろうとしてたみたいですね。昔の話じゃなくて、最近の話なんですけど…。
それで、ツイッターに、保育士資格を受験するための問題集の写真をアップさせてたようです。
かなり本気というか、本当に保育士の資格を取るつもりだったみたいですけど、どうも諦めたみたいで…。
その理由は、つるの剛士さんは保育士の受験資格を満たしてなかったからです。
保育士協会のホームページによると、1991年4月1日以降の高卒者の場合は、「保育科以外であれば2年以上かつ2880時間以上児童等の保護または援護に従事した勤務経験がなければならない」と書いてあるみたいです。
つるの剛士さんとしては、5人の子供を育ててきてる訳だし…みたいな思いもあるようですけど、自分の子供の育児と保育所での保育とは、別モノですから、それは仕方ないんじゃないですかね。
私には7人の子供がいますけど、保育所で他人の子供を見るなんて、自分には出来ないと思っています。
自分の子供を育てるのと、他人の子供の面倒を見るのとは、全く違うでしょうし、保育所で保育するのは、子供の世話をするだけが仕事じゃないですし、親御さんたちとのコミュニケーションなど、いろいろと大変でしょうからね。
つるの剛士さんとしては、どんな目的で保育士の資格を取ろうと思ったのでしょうね。
本当に、保育園で働くつもりじゃないと思うんですけど…。
自分の育児に活かすためか、芸の幅を広げるためか、保育園の経営を視野に入れてのことか、想像すれば色々と浮かんでは来るのですが…。
まぁ、厳しい芸能界で生き残っていくには、色々とやらないといけないのかも知れないですし、純粋に子供が好きだからってことだけなのかも知れないですけど、本気で保育士の資格を取るつもりであれば、受験資格を満たせばいいんじゃないかと思うんですけど…。
2020年01月09日
還付金詐欺の男の言い分は「答える気にならない」だそうで…
また、還付金詐欺のニュースがありましたね。被害に遭いそうになったのは、埼玉県の秩父市に住んでいる70歳の女性です。
その女性は、電話が架かってきて「還付金がある」とか「キャッシュカードを切り替えないといけない」みたいなことを言われてたみたいです。
ただ、その電話をしている最中に、別の所に住んでいる45歳の娘さんが尋ねてきて、その電話の相手がカードを騙しとろうとしていることに気付いたんだそうです。それで、スグに警察に電話したみたいです。
でも、電話では騙されたフリをしておいて、受け子がやってくるのを警察官たちが待機して待ち伏せしてたそうです。
すると、34歳の男が70歳の女性宅にやってきて、現行犯逮捕されたってことのようです。
しかし、その34歳の男は、警察官に対して「答える気にならない」などと言って容疑を否認してるみたいです。
どれだけ容疑を否認したって、現行犯で逮捕されてるんですから、言い逃れなんて出来ないと思うんですけどねぇ~。
でも、最初のうちは、それで何とかやり過ごせるだろうとタカをくくっているのかも知れないですね。
というか、受け子を逮捕しても、軽い罪なので、また同じことをやるんじゃないでしょうか。こういう事件を無くすには、受け子に対しても重罪を科すようにしないといけないと思うのですが、そういう風にする方向では考えてないんでしょうかね。
懲役10年以上とか、罰金100万円以上とかにするだけでも、かなりの抑止力になるかと思うんですけど…。
どれだけ注意喚起したって、いつまで経っても同様の被害が減らないんですから、注意喚起に力を入れるんじゃなくて、そんなことをしてもリスクを考えると割に合わないと思わせる方が効果的だと思うんですけど、どうなんでしょう?
それにしても、現行犯逮捕されて「答える気にならない」なんて開き直るとは、ふてぶてしいにも程がありますよね。
こういう男は、徹底的に追及して、上の方の人間まで一網打尽にしてもらいたいです。多分、暴力団関係の組織にお金が流れてると思うんですけど、暴力団側がハイリスクだと思ってしまうような、抜本的な法整備をしてもらいたいです。
かなり強烈なことをしない限り、被害に遭う高齢者は増えるばかりですからね。
まぁ、これがダメなら、次はアレでって感じで、いつまで経っても高齢者を狙う犯罪は減らないんでしょうけど…。
でも、何かしない訳にはいかないですから、国会議員さんたちも、この件に関してはスピーディに動いてもらいたいです。
その女性は、電話が架かってきて「還付金がある」とか「キャッシュカードを切り替えないといけない」みたいなことを言われてたみたいです。
ただ、その電話をしている最中に、別の所に住んでいる45歳の娘さんが尋ねてきて、その電話の相手がカードを騙しとろうとしていることに気付いたんだそうです。それで、スグに警察に電話したみたいです。
でも、電話では騙されたフリをしておいて、受け子がやってくるのを警察官たちが待機して待ち伏せしてたそうです。
すると、34歳の男が70歳の女性宅にやってきて、現行犯逮捕されたってことのようです。
しかし、その34歳の男は、警察官に対して「答える気にならない」などと言って容疑を否認してるみたいです。
どれだけ容疑を否認したって、現行犯で逮捕されてるんですから、言い逃れなんて出来ないと思うんですけどねぇ~。
でも、最初のうちは、それで何とかやり過ごせるだろうとタカをくくっているのかも知れないですね。
というか、受け子を逮捕しても、軽い罪なので、また同じことをやるんじゃないでしょうか。こういう事件を無くすには、受け子に対しても重罪を科すようにしないといけないと思うのですが、そういう風にする方向では考えてないんでしょうかね。
懲役10年以上とか、罰金100万円以上とかにするだけでも、かなりの抑止力になるかと思うんですけど…。
どれだけ注意喚起したって、いつまで経っても同様の被害が減らないんですから、注意喚起に力を入れるんじゃなくて、そんなことをしてもリスクを考えると割に合わないと思わせる方が効果的だと思うんですけど、どうなんでしょう?
それにしても、現行犯逮捕されて「答える気にならない」なんて開き直るとは、ふてぶてしいにも程がありますよね。
こういう男は、徹底的に追及して、上の方の人間まで一網打尽にしてもらいたいです。多分、暴力団関係の組織にお金が流れてると思うんですけど、暴力団側がハイリスクだと思ってしまうような、抜本的な法整備をしてもらいたいです。
かなり強烈なことをしない限り、被害に遭う高齢者は増えるばかりですからね。
まぁ、これがダメなら、次はアレでって感じで、いつまで経っても高齢者を狙う犯罪は減らないんでしょうけど…。
でも、何かしない訳にはいかないですから、国会議員さんたちも、この件に関してはスピーディに動いてもらいたいです。